20歳年上の夫は何もしない人でした76 2023年11月20日 フォロワーさんの体験談にフィクションを交えて漫画化しています。おっ、、!?つづき 読者登録してね!!いち早く漫画が読めます◎▶︎その他の漫画はこちら 「20歳年上の夫は何もしない人でした」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. 私も専業主婦。 2023年11月21日 00:15 専業主婦って思ってるより大変だよね。 何が大変って、、そりゃぁ育児しながら働いて家事もしてって人に比べりゃ遥かに楽かも知れないけど、子どもの月齢にもよるけど、やる事多くて大変なの。 専業主婦なのに仕事から帰る時間に晩御飯が用意できてないと何してたの?って言われるし、お風呂だって洗って沸かせる用意ができてないとえって顔されるし(※人によるけども) りこちゃんがいうように自分のペースで家事できなくて、泣いてる子どもを少し我慢させて待たせて家事したりするだけで申し訳ない気持ちになる。 起きた瞬間から寝るまでほぼノンストップ。 自分の化粧だって自分のペースでできなくてオムツ変えたり子どもと遊んだり子どもが動き回るなら安全のために片付けだってしなきゃだし。 でも仕事から帰った旦那はオフモードで何もしてくれない。洗い物すらせずにリビングでノホホンとゲームしてたり寝落ちしてたり。でもその間も家事したり、寝かしつけしたり、加えて自分のトイレやお風呂もあるから全然時間足りないし猫の手も借りたい状態。 専業主婦ラクって思ってる人ほど家事してないんだなぁって思ってしまうくらい気持ちに余裕がなくなる。 仕事してた方がいっそのことラク。って思うし旦那にも仕事してないんだからって言われる。 パートして働こうかなと思っても結局俺と同等に稼いでないからラクだって言われるだろうし、そうなれば家事に育児に仕事にって状態になってパンクするのは私だけな未来が待ってる。 結構孤独。 0 うみこ がしました 2. うーん 2023年11月21日 04:21 だからなぜお金持ちでもない20歳年上の50歳手前と結婚してしかも仕事やめて専業主婦になった…。少なくとも傷病休暇と産休育休取得なら復帰できたのに。 仕事はどんな案件だろう?生後半年以内だとまだ手が離せないし、すぐに保育園に預けられないから家で仕事になんないと思う。 お友だちもあまりそこのところ理解してなさそうだし。保育園が決まるまでシッター頼んだり義母や母が交互で毎日半日見てくれるならできなくはないかな…でもこういうリモートって正社員じゃなく単発でせいぜい月数万だろうからがんばっても実入りが少ない。 そもそも一郎が仕事を反対しそう。 0 うみこ がしました 3. ななな 2023年11月21日 04:32 この夫なら家にいるんだから働きながら家事もできるでしょとか良いそう、、、というか家で子供見ながら仕事ってハードやで 0 うみこ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (3)
何が大変って、、そりゃぁ育児しながら働いて家事もしてって人に比べりゃ遥かに楽かも知れないけど、子どもの月齢にもよるけど、やる事多くて大変なの。
専業主婦なのに仕事から帰る時間に晩御飯が用意できてないと何してたの?って言われるし、お風呂だって洗って沸かせる用意ができてないとえって顔されるし(※人によるけども)
りこちゃんがいうように自分のペースで家事できなくて、泣いてる子どもを少し我慢させて待たせて家事したりするだけで申し訳ない気持ちになる。
起きた瞬間から寝るまでほぼノンストップ。
自分の化粧だって自分のペースでできなくてオムツ変えたり子どもと遊んだり子どもが動き回るなら安全のために片付けだってしなきゃだし。
でも仕事から帰った旦那はオフモードで何もしてくれない。洗い物すらせずにリビングでノホホンとゲームしてたり寝落ちしてたり。でもその間も家事したり、寝かしつけしたり、加えて自分のトイレやお風呂もあるから全然時間足りないし猫の手も借りたい状態。
専業主婦ラクって思ってる人ほど家事してないんだなぁって思ってしまうくらい気持ちに余裕がなくなる。
仕事してた方がいっそのことラク。って思うし旦那にも仕事してないんだからって言われる。
パートして働こうかなと思っても結局俺と同等に稼いでないからラクだって言われるだろうし、そうなれば家事に育児に仕事にって状態になってパンクするのは私だけな未来が待ってる。
結構孤独。
うみこ
が
しました
仕事はどんな案件だろう?生後半年以内だとまだ手が離せないし、すぐに保育園に預けられないから家で仕事になんないと思う。
お友だちもあまりそこのところ理解してなさそうだし。保育園が決まるまでシッター頼んだり義母や母が交互で毎日半日見てくれるならできなくはないかな…でもこういうリモートって正社員じゃなく単発でせいぜい月数万だろうからがんばっても実入りが少ない。
そもそも一郎が仕事を反対しそう。
うみこ
が
しました
うみこ
が
しました